こんにちは、バルセロナ在住10年目のモニカ通信のモニカです。
ということで、今回はバルセロナ市内中心部から比較的近く、アクセスが容易で、ツーリストフレンドリーなショッピングモール6つを比較検証しますね。
(※)2021年1月現在、スペイン国内ならびにカタルーニャ州バルセロナ市内では、新型コロナウイルスに対する制限措置が日和見的に取られているため、各店舗の営業時間や営業形態が記事内に記載しているものと異なる可能性があります。訪問される際は、 各店舗のホームページなどで最新の営業時間を確認されることをおすすめします。
バルセロナ市内6大ショッピングモール
ショッピングモールといえば、買い物のほかに映画館やレストラン、フードコート、さらには子供が遊べる設備などが一ヶ所にあるになっているのが人気の秘密。
市内中心に大きな土地の確保が難しい大都市バルセロナでも、2000年前後の不動産バブルの頃に郊外を中心に多くのショッピングモールが建設されたの。
その中でも市内から近く、車がなくてもアクセスが簡単で、ツーリストフレンドリーなショッピングモールは以下の6つ。
【リージャ・ディアゴナル ショッピングモール】

1993年、バルセロナに最初に出来た大型ショッピングモールで、商業施設とオフィス、ホテルの入った大型複合型ビル。
ニューヨークのロックフェラセンターをモデルにデザインされているの。
お昼時には、ディアゴナル周辺の大手企業で働くビジネスマンをよく見かけるわね。
【グロリアス ショッピングモール】

1995年オープン、その後2001年に大幅リニューアルされたバルセロナで最大級の敷地面積を誇る大規模ショッピングモール。
お店は全部で117店舗、駐車場は3,000台収容可能。
【マレ・マグナム ショッピングモール】

1995年、バルセロナ港Port Vell(ポルト・ベイ)が再開発された際、ベイエリア地区にできた、水族館やアイマックスシアターもある大型ショッピングモール。
市内からのアクセスが良いことに加え、唯一日曜もオープンしているため、観光客だけでなく地元バルセロナの人でもにぎわっているわ。
【ラ・マキニスタ ショッピングモール】

2000年、バルセロナのベッドタウン的な、サンアンドレウ地区にオープンしたこちらもバルセロナ最大級の敷地面積を誇る大規模ショッピングモール。
3フロアからなるこちらの施設は、お店が全部で205店舗、駐車場は地下屋外合わせて5,500台収容可能。
【ディアゴナル・マル ショッピングモール】

2001年、バルセロナの新開発地区にオープンした大型ショッピングモール。
2016年、ドイツ銀行が約5億€でここを買収したのがニュースになったわ。
こちらの施設も3つのフロアから成り、お店の数は全部で240店舗、駐車場は5,000台収容可能。
【アレーナス・デ・バルセロナ ショッピングモール】

2011年、オープンしたバルセロナで一番新しい5階建ての円形ショッピングモール。
元々は1900年代初頭から1997年まで使用されていた闘牛場をリニューアルした建物。
360°ビューの屋上からは、モンジュイックの丘や遠くはサグラダ・ファミリアが見渡せるわ。
比較検証
7つのカテゴリーに分けてそれぞれのショッピングモールを比較していきますね。
アクセス

「マレ・マグナム」は、地下鉄の駅からは少し歩くけど、バルセロナ一番の繁華街ランブラス通りのその続きにあるので、観光のついでに立ち寄ることが簡単。
「アレーナス」は、モンジュイック観光、また郊外のモンセラット、コロニアル・グエル教会の起点となるエスパニャ駅に隣接しているので交通のアクセスが便利。
「グロリアス」は、サグラダファミリアから地下鉄で10分ほど、またエンカンツ蚤の市とバルセロナのランドマークのアグバルタワーが並びにあるわ。
「デイアゴナル・マル」は、トラム、地下鉄の駅からのアクセスもよく徒歩3分だけど、バルセロナ市の東の一番端に位置し距離的に遠いのがマイナスポイント。
「ラ・マキニスタ」は、カタルーニャ広場から地下鉄で10分ほどだけど、最寄り駅からさらに10分ほど歩くので、距離的に少し遠い気がするわね。
「リージャ・ディアゴナル」は、周りはオフィスが多く、特に観光スポットもなく、ロケーションの割には、最寄りの地下鉄の駅からも徒歩10分と少し遠いのが気になるわ。
規模

「ラ・マキニスタ」のショッピングモールの敷地面積は、バルセロナ最大級250,000m2。
「グロリアス」のショッピングモールの敷地面積も、バルセロナ最大級の250,000m2。
「ディアゴナル・マル」は、それに次ぐ規模で半分以下の100,500m2。
「リージャ・ディアゴナル」は、かなりスケールダウンして商業敷地面積は35,000m2。
「マレ・マグナム」は、ウオーターフロントの埋め立て地にあるため、小さめの22,000m2。
「アレーナス」は、闘牛場と言う限られたスペースの床面積に作られているため、規模としては一番小さいわね。
店舗数

「ディアゴナル・マル」が店舗数240とダントツだけど、空きのテナントが増えて現在は200数十店舗そこそこかな。
「ラ・マキニスタ」の店舗数はオープン当初は242店舗と一番多かったんだけれど、現在は200店舗に減ってしまったの。
「リージャ・ディアゴナル」は、敷地面積がかなり小さい割りに、店舗数は170となかなか健闘しているわ。
「グロリアス」もオープン当初のお店の数は126店舗だったのが、現在は115店舗と地階のテナントに空きが目立って広大な床面積を生かし切れていないわね。
「マ レ・マグナム」は、ウオーターフロントという立地から、さらに店舗数は限られるわ。
「アレーナス」は、5フロアあるにもかかわらず、2フロアが映画館とスポーツジムに大部分を占められているため、店舗数はかなり少なめ。
雰囲気

「リージャ・ディアゴナル」は、周りに高級住宅街、外資系企業のオフィスが隣接していて、客層は間違いなくここが一番。
「ディアゴナル・マル」が、自然光を十分に取り入れた明るいモールになっていて、雰囲気としてはそれに続く感じで素敵。
「マレ・マグナム」は、いうまでもなくほとんどがツーリスト、それも若い人が多いせいか雑然とした雰囲気だけど、ウオーターフロントにあるだけあって、海の眺めは最高。
「アレーナス」は、なんといっても屋上からの眺めの良さがポイント高いわね。
「ラ・マキニスタ」は、ベッドタウン地区にあることもあって、地元の人が多く、まわりには余り見るべきものはないわ。
「グロリアス」は、庶民的な地区にあるせいか、客層が全体的に少し見劣りするわね。
フードコート

「ディアゴナル・マル」は、飲食店が全部で43軒、そのうちカフェやファーストフードのお店が半分の22軒とかなり充実しているわ。
「グロリスアス」は飲食店舗が25軒で、そのうちカフェやファーストフードのお店が20店舗と、広大な敷地面積を十分生かしていてわね。
「ラ・マキニスタ」も広大な敷地面積を利用して飲食店26店舗のうち18店舗がカフェやファーストフードのお店になっているの。
「リージャ・ディアゴナル」は、飲食店の数自体は全部で18店舗ほどだけど、他のモールのフードコートに比べて全体的に高級感あり。
「アレーナス」は、飲食店が全部で23軒、そのうちカフェやファーストフードのお店が10軒あり、フードコート的なお店はほとんどが地階に集中しているのよ。
「マレ・マグナム」は、飲食店は全部で15軒、そのうちカフェやファーストフードのお店が10軒ほどあり、場所柄レストランが中心で、フードコート自体が有るのか無いのか分からないレベル。
レストラン

「ディアゴナル・マル」は、レストランの数は20店舗あり、広場に面した広大なテラス席があるお店が特徴で、お天気のいい日のここでの食事は気持ちいいわよ。
「アレーナス」は、展望台のある屋上階が360°すべて レストランとなっているので、13軒あるレストランからの眺めはは申し分なし。
「マレ・マグナム」は、ツーリストが集まるエリア、さらにウオーターフロントということもあり、モールの規模の割りに眺めの良い素敵なレストランが多いわ。
「ラ・マキニスタ」は、レストランの数は7軒ほどで、アジアン料理のお店はないけど場所的にうまくまとまっているような感じ。
「グロリアス」は、レストランの数は5軒ほどで、今一つお店の特徴やまとまりがない印象。
「リージャ・ディアゴナル」はフードコートこそ充実しているけど、じっくり時間をかけて食事するレストランは、他のショッピングモールに比べると見劣りする感じ。
スーパーマーケット

「グロリアス」がフランス資本の大規模スーパーのカルフールをかかえていて充実しているのでおみやげ選びにもおすすめ。
「ラ・マキニスタ」も同様にフランス資本の大規模スーパーのカルフールが入っていてこちらも問題なし。
スーパー「アルカンポ」をかかえる「デイアゴナル・マル」は、わずかの規模の差でそれに続くって感じ。
「リージャ・ディアゴナル」は、地元資本の最大級のスーパー「カプラボ」をかかえるも、品ぞろえが若干見劣りするわ。
「アレーナス」は、スペインで人気の「メルカドーナ」をかかえるにもかかわらず、売り場面積が小さすぎるのが問題。
「マレ・マグナム」は、お客の大半がツーリストで、スーパー自体が存在しないので、評価の対象外。
総合評価
リージャ ディアゴナル |
グロリアス | マレ マグナム |
ラ マキニスタ |
ディアゴナル マル |
アレーナ デ バルセロナ |
|
アクセス | △ | ○ | ◎ | △ | ○ | ◎ |
規模 | ○ | ◎ | △ | ◎ | ○ | △ |
店舗数 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | △ |
雰囲気 | ◎ | △ | △ | ○ | ◎ | ○ |
フード コート | ○ | ◎ | △ | ○ | ◎ | △ |
レストラン | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
スーパー マーケット | ○ | ◎ | ✕ | ◎ | ○ | △ |
総合評価 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | △ |
結論として、利用する人のメインになる目的によって一長一短があるので、あえて総合点による順位付けはしないでおきますね。
それぞれのショッピングモールの特徴を参考にして、自分の目的にあったところを選んで行くのが良いんじゃないかしら。
店舗情報
① L’illa Diagonal
住所 : Avinguda Diagonal, 557, 08029 Barcelona
最寄り駅 : トラムL’illa駅から徒歩2分
営業時間 : 月曜日〜土曜日、09:30〜21:00
定休日 : 日曜日
サイト : L’illa Diagonal
Googleマップ
② Centro Comercial Glorias
住所 : Avinguda Diagonal, 208, 08018 Barcelona
最寄り駅 : 地下鉄L1線(赤色)Glories駅から徒歩6分
営業時間 : 月曜日〜土曜日、09:00〜21:00
定休日 : 日曜日
サイト : Centro Comercial Glorias
Googleマップ
③ Maremagnum
住所 : Moll d’Espanya, 5, 08039 Barcelona
最寄り駅 : 地下鉄L3線(緑色)Drassanes駅から徒歩9分
営業時間 : 月曜日〜日曜日、10:00〜22:00
定休日 :
サイト : Maremagnum
Googleマップ
④ La Maquinista
住所 : Carrer de Potosí, 2, 08030 Barcelona
最寄り駅 : 地下鉄L1線(赤色)Sant Andreu駅から徒歩9分
営業時間 : 月曜日〜土曜日、09:00〜21:00
定休日 : 日曜日
サイト : La Maquinista
Googleマップ
⑤ Diagonal Mar
住所 : Avinguda Diagonal, 3, 08019 Barcelona
最寄り駅 : 地下鉄L4線(黄色)El Maresme/Fòrum駅から徒歩7分
営業時間 : 月曜日〜土曜日、09:00〜21:00
定休日 : 日曜日
サイト : Diagonal Mar
Googleマップ
⑥ Arenas de Barcelona
住所 : Gran Via de les Corts Catalanes, 373, 385, 08015 Barcelona
最寄り駅 : 地下鉄L1線(赤色),L3線(緑色)Plaça Espanya駅から徒歩3分
営業時間 : 月曜日〜土曜日、09:00〜21:00
定休日 : 日曜日
サイト : Arenas de Barcelona
Googleマップ
…まとめ
バルセロナ市内にある6大ショッピングモールを7つの様々な要素から比較検証してみました。
あえて、総合点による順位付けはせず、利用する人の目的に応じて、自分に合ったショッピングモールを選んで行くのが一番ね。
個人的には、日曜日に滞在する予定の人なら、年中無休の「マレ・マグナム」でショッピングのあと、ウオーターフロントのレストランで海を眺めながらの食事って素敵よね😉
最後まで読んでいただいてどうもありがとうございます。
