こんにちは、 バルセロナ在住10年目のモニカ通信のモニカです。
ということで、今回はバルセロナの歴史ある蚤の市Mercat Fira de Bellcaire Els Encants(メルカット フィラ デ ベイカイレ エルス エンカンツ)を紹介しますね。
歴史あるフリーマーケット
ヨーロッパで蚤の市といえば、特にフランスのパリやイタリアのローマの蚤の市が有名。
日本では蚤の市というより、今ならフリマ(=フリーマーケット)っていった方が一般的には知られているわね。
スペインでは、14世紀に始まったここバルセロナのMercat Fira de Bellcaire Els Encants(メルカット フィラ デ ベイカイレ エルス エンカンツ)がスペインで最も古い蚤の市の一つなの。
そんな歴史ある蚤の市も、周辺地区の都市開発に伴い、2013年に今までの汚らしい雰囲気のマーケットから超近代的な多目的センターへとリニューアルオープン。
モダンな建物の鏡張りの天井の下に、古着や本、カメラ、電子機器、そしてアンティーク家具やインテリアを扱う500以上のお店が並んでいるわ。
周りには、バルセロナのランドマーク、アグバルタワー、デザイン博物館やバルセロナで最大規模のグロリアスショッピングセンターもできて、すっかり様変わりしたわね。
エンカンツへの行き方
(画像をクリックすると、360°ビューが見れます。)
バルセロナ市内中心のカタルーニャ広場から、地下鉄L1線(赤色)に乗って、約10分ほどで最寄り駅Gloriesで下車。
地下鉄駅構内の標識【Teatre Nacional de Catalunya】の方へ向かって、改札を出て地上に出たら、目の前に見えるのが超近代的な大きな建物エンカンツ市場。
エンカンツ市場までの生き方はとても簡単なので、絶対迷うことないわよ。
注意!地下鉄L2線(紫色)のEncants駅で降りてしまうと、そこからエンカンツ市場まで歩いて10分以上かかってしまうので降りる駅を間違えないようにしてね。
モダンで多目的センターの蚤の市
市場は三つの階層からなり、頭上を見上げると、黄金色の鏡張りになった天井から、市場にやってくる人々の姿が見えるようになっていて面白いわ。
市場は大きく分けて、直接一階の地面に商品を並べる店舗と二階から三階へかけてスロープになった階にお店を出す常設店の二つのタイプがあるの。
そして、この蚤の市のメイン会場ともいえるのが、 一見ゴミ屋敷としか表現のしようがない一階部分にある店舗の数々。
ただ、普通の人の目にはゴミにしか見えない物でも、見る人によっては充分立派な価値のある商品になるんだということを教えてくれる貴重な場所。
三層になった各フロアは、バリアフリーのようにスロープでつながっているため、階段を使わずともストレスフリーで上まで移動できるようになっているのよ。
蚤の市と言えば…
(画像をクリックすると、360°ビューが見れます。)
市場の人の話によると、お客さんは地元スペイン人だけでなく、ヨーロッパはもちろんのこと日本からもアンティークを買い付けに来る人もいるとのこと。
一階には骨董品というよりむしろ単なる古物を売るお店が立ち並ぶ一方、最上階の三階にはまともなアンティークを売っているお店が立ち並んでいるの。
古着好きな人には、古着屋も何軒かあって、掘り出し物を探してみるのも面白そう。
ただし、アメリカのようなビンテージ品はほとんどなくて、数年〜十年ほど前の日常着が多い印象を受けるわね。
基本的に商品に値札の付いていないものは、お店の人と値段交渉する形で買うのがここでは一般的。
支払いはお店によってまちまちで、クレジットカードで支払えるところもあれば、現金のみというところもまだあるので注意が必要ね。
フードコートで休憩
リニューアル後の市場の中には、もちろんフードコートもあって、全部で9軒の飲食店が入っているの。
ここのフードコートは意外と充実していて、カフェテリアやシーフード、アジアン、ピザ、スペイン料理などのファーストフード店からレストランっぽいお店まで並んでいるわ。
レストランでは定食メニューなんかもあるので、フリマショッピングのあとに、ここでランチを取ることもできるのよ。
フードコート内の飲食店はクレジットカードが問題なく使えるので安心ね。
エンカンツの位置情報
住所 : Carrer de los Castillejos, 158, 08013 Barcelona, Spain
最寄り駅 : 地下鉄L1線(赤色)Glories駅から徒歩1分
営業時間 : 月曜日、水曜日、金 曜日、土曜日、09:00〜20:00
定休日 : 火曜日、木曜日、日曜日
サイト : Mercat dels Encants de Barcelona
Googleマップ
…まとめ
14世紀に始まった歴史あるエンカンツの蚤の市は、バルセロナの市内中心部から少し離れるけど、公共交通機関のアクセスが良いので簡単に着けるわ。
街中どこへ行っても観光客だらけのバルセロナだけど、毎週延べ10万人もの地元客や観光客がやってくるここは、まさにディープでローカルな体験ができる場所。
アンティークや古着などに興味のある人にとっては、たまらないスポット、そうでない人にとっても、この訳の分からない混沌とした場所に集まる人を見るだけでも面白いわよ。
バルセロナ市内観光に少し飽きたら、ぜひエンカンツ市場へ冷やかしに覗いてみてはどう😉
最後まで読んでいただいてどうもありがとうございます。
